2013年5月8日水曜日

ありがとうございました


ロボカップジャパンオープン2013東京大会に参加されたジュニアの皆様へ

 皆様、玉川大学・玉川学園で開催されたロボカップジャパンオープンはいかがだったでしょうか?
好天に恵まれた中、広大なキャンパスで白熱した競技がおこなわれたように感じております。
3日間開催をいたしましたが、十分に他のチームと交流できたでしょうか。
623名というこれまでにない参加者に日本各地から集まっていただけたことに日本委員会を代表して心から感謝をいたします。
サッカー・レスキュー・ダンスと今年は新たにCoSpaceレスキューを実施いたしました。
CoSpaceレスキューの参加チームは少なかったのですが、今後は参加者数を増やしていきたいと思っております。
イランと韓国からも参加していただきました。海外のチームと交流できることはまたとない機会です。今後もこのような機会を皆様に提供できるように努力いたします。

さて、今後のためにも、皆様に2点、注意とお願いをさせていただきます。
1つ目は、一部の心無い参加者が他のチームのロボットのコードを切断するという悲しい出来事がありました。
コードを切断されたチームは残念ながら力を発揮することはできませんでした。
競技に勝負はつきものですが、ロボカップジュニアの精神は、何を学ぶかだと思っております。
コードを切断されたチームは、なんとか自分たちで解決しようと努力を重ねたと聞いております。
心当たりのある方は、ブロック長などへご連絡いただきたいと思います。できれば、自ら名乗り出てきてもらえることを期待しております。
なお、今後このようなことが判明した場合は、個人だけではなくそのチーム全員に永久にロボカップジュニアへの出場権をはく奪いたします。
すでにロボカップジュニア国際委員会理事にも報告をしております

2つ目は、会場利用のマナーについてです。
今年は玉川学園・玉川大学の施設を利用させていただきました。
ここは学習の場です。本日から授業が始まっております。
私たちの競技終了後に原状復帰をするためにスタッフの皆さんは夜通し片づけ、掃除をしていたと聞いております。
ゴミは持ち帰ってほしいとお願いしておりましたが、パドックやトイレなど、あちらこちらに散乱しておりました。
今後もどこかの施設を利用させていただかなければ、競技会は開催できません。後片付けや掃除ができることも非常に大切なことです。
「ロボカップジュニアに利用してもらって良かった。次の機会も利用してほしい。」という声が聞こえるようにしていただきたいと思います。

非常に良かった点についてもお話させていただきたいと思います。
今年は、ジュニアのOBがスタッフとして活躍してくれた大会でもありました。
ロボカップジュニアは、ロボットを創る科学技術力だけではなく、マナーやコミュニケーションを学ぶ場を提供しておりますが、次世代の人材を育成するというミッションも持っております。
ロボカップジュニアに参加したOBがロボカップジュニアジャパンをスタッフとして支えてくれる段階にきました。
非常にありがたいことです。
日本は資源の乏しい国です。人材育成こそが、最重要課題だと思っております。
ロボカップジュニアの活動を今後とも続けていくことができるように皆様のご協力・ご支援の程を宜しくお願い申し上げます。
また、来年お会いしましょう。

ロボカップ日本委員会ジュニア担当理事 金田忠裕

2013年5月2日木曜日

開会式について

参加者の皆様
4日の開会式について、重要なお知らせがあります
開会式は9時30分開場、10時開始 途中入場はできません
4日受付の方はできるだけ9時30分までに受け付けを終了願います。
開会式会場には、広さの関係から1チーム2名しか入れません
3名以上のチームはご注意ください!
3人目以降の方と保護者の方は、隣接した別室でモニターにてのご参加となります。
開会式終了後、全員での記念撮影がございますので、必ず別室にて待機しておいてく
ださい。

以上よろしくお願いいたします。
ロボカップジュニア運営委員 北原 達正

ジャパン・オープン2013東京大会の駐車場について

●玉川学園様内駐車場は事前予約で満車です。●

●玉川学園様内の駐車場は、事前予約ですでに満車となっております。
●未申請にて当日お車でご来場頂きましても、入校することができません。
●車両入校申請は終了しており、駐車場が満車なので、追加の申請もできません。
●玉川学園様の周辺も、道が狭くて駐車場がございませんので、
  未申請車両にてのご来場は、おやめください。
駐車場や入校申請のことで玉川学園様への直接問い合わせはご遠慮ください。

受付注意事項


ジャパンオープン受付について

 チャペルにて受付を行います。
 時間は5月3日11時16時まで 5月4日は8時から10時です。


 ※5月4日の10時以降は、各チャレンジの本部または所属ブロック長にご連絡ください。
  受付窓口は撤去しますが、受付業務は行います。
 ※「障害のある選手は係りまでお申し出ください。配慮して受付を行います。」



 以下のことに注意してください。

 小学校高学年を対象に書いてみましたので、必ず、お子さんと一緒にお読みください。

 1)受付にはチーム参加者(キャプテン&メンバー)が来てください。
  保護者の方々やメンターは並ぶ必要がありません。
  狭いですので、チャペルに入らずお待ちください。
  (待ち合わせ場所を明確に:名刺を受け取って低学年校舎に行く場合は特に注意)
  
 2)受付はチャレンジごとに並んでください。チャレンジ・カテゴリー・チーム名を言ってください。
  たとえば、「サッカー・ライトウエイト・プライマリー チーム名は○×△です。」

 3)皆さんのチームごとに紙袋が用意されています。
  受け取ったら中身を確認してください。
  ★ID(名前を書く紙 チーム人数 + チームメンター +関係者)
  ★IDホルダー(首から下げる名札のケース これはIDと同じ数)
  ☆ゼッケン(今回は持ち帰ってください チーム人数)
  ☆ゼッケン用のチーム番号(チームの人数 × 2枚 + 1枚)
  参加証明書(チーム人数)
  大会案内
  パンフレット
  世界大会用旅行の案内
  
  が入っているか必ず、確認してください。
  そのほかにも入っているものがあるかもしれませんが、★のついているものは
  すぐに使います。☆のものは無いと競技に参加できません。
  メンター・保護者・関係者のIDも各チームの紙袋に入っていますから、必ず渡しましょう!!  

 4)もし、チームメンバーがそろわない場合でも受付はできます。
  その場合、後から来るメンバーと連絡できるようにしておいてください。
  会場に入ると受付からは連絡できません。
  特にパドックにはメンターやチーム関係者は入れません。
  後から来たチームメンバーが「外で待ちぼうけ」にならないように注意してください。

 5)受付を通る必要があるのは1回だけです。2日目以降はIDカードがあれば
  会場に直接行ってください。IDを忘れると会場には入れません。

 6)『名刺』がメンバー分用意されています。
  受付終了後、幼稚園の入り口で係りの方が待っていてくださいます。
  一人ひとり受け取ってください。
  幼稚園を通り抜けて、低学年校舎(サッカーとダンスの会場)に行くことができます。
  ※ただし、階段があります。ちょっと狭いです。
   荷物の多いチームは後で行ってもかまいません。(ただし、パーティより前にゲットしてください。)
  ☆保護者の方々へ
   Xeroxさんのご厚意により、名刺が各自20枚用意されています。メールアドレスは入っていません。

 7)参加証明書の漢字は大人の人と確認しましょう。

 8)大学内では必ず、IDを付けてください。

 9)チーム全体の到着が5月4日10時を過ぎるチームはあらかじめブロック長より受付担当にご連絡ください。


 メンター・保護者・関係者のみなさんへ

 RoboCupJuniorでは子どもの自主性を尊重しています。受付では子どもを一人前の選手として扱います。
不安もあるでしょう。受付のメンバー玉川大学の学生さんと今回参加しているチームの保護者の方々です。
子どもの気持ちも保護者の方々の気持ちもよく分かっています。
その上で、ときに厳しく、ときに暖かく接して参りますので、どうぞ、送り出してください。
RoboCupJuniorはボランティアが運営しています。ほとんどが、皆さんと同じメンター・保護者・関係者
です。そのあたりはご了承いただけると幸いです。

・天気の許す限り、受付は外のスペースで行います。
 これは混雑を緩和して、子ども達が動きやすくするためです。
 外のスペースにも限りはありますので、後から来るチームの邪魔にならないようにご配慮ください。
・参加証明書の漢字のチェックと名刺のチェックはお願いします。
☆サッカー・ダンス参加のメンター・保護者・関係者の皆さんへ
 受付けが終わったら、幼稚園を通り抜けるのか、一旦戻るのか確認してください。
☆レスキュー・CoSpcae参加のメンター・保護者・関係者の皆さんへ
 受付けが終わって幼稚園(会場)に直接入られてしまうと、IDが受け取れません。
 待ち合わせをお願いします。 

 背の高い高校生の中にまぎれると小学生は見えづらくなります。
 待ち合わせの場所から動かないでください。
 IDが無いと会場に入れません。メンター・保護者・関係者のIDも各チームの紙袋に入っています。


では、玉川大学でお待ちしております。


 スタッフの皆さんへ、
 受付は参加チーム受付と同じ場所で行います。向かって一番右端を予定しております。
 そちらにお越しください。お渡しするものはIDとホルダーです。その場でお名前を記入していただきます。
 よろしくお願いします。

2013年4月30日火曜日

ジャパン・オープン2013東京大会スタッフ一覧

ジャパン・オープン2013東京大会にスタッフとして参加していただけるみなさまへ

役割分担表を作成しましたので、公開させていただきます。
※あくまでも素案なので、これから随時変動することをあらかじめご理解ください。

また、不適切と思われる配置がありましたら、rcjj.entry2013@gmail.comまでご連絡ください。


スタッフ一覧(5月3日)
※担当2の審判講習会の表記を審判研修講師に変更しました。

スタッフ一覧(5月4日、5日)


2013年4月29日月曜日

Advanced League 開催要項


・このリーグは、海外参加チームとの対戦機会を子どもたちに与え、世界大会へのモチベーションを高めることを目的とする。
・海外チームとの交流についての経験を深め、英語での意見交換の場を作る

対象:ロボカップジュニア2013東京 サッカーAライト予選リーグ敗退チーム
参加可能チーム数:日本チーム15 海外チーム5

エントリー:参加希望チームは大会前にフォームにて申請、または5510時までにサッカー本部にある申込箱に書類を提出
事前エントリーフォーム

※事前エントリーは5月2日(木)中とします。
2013/5/.1 追記
大会開催中も5月5日10:00までは応募用紙でエントリーできます。

エントリー多数の場合、予選成績上位チームから上位15チーム選抜
5チームずつ4グループでリーグ戦を行う。
上位2チームずつ8チームが決勝トーナメントを行う

スケジュール
55日予選リーグ
午後1時:対戦表発表 サッカー本部にて配布
午後2時試合開始 詳細は別紙
午後6時予選終了

56
午前10時 決勝トーナメント開始 詳細は別紙
3位まで決定 表彰対象

車両入校に関する情報

会場前に乗り入れが可能な時間帯は
5月3日:13:00~18:00
5月4日:会場前への乗り入れ不可
5月5日:会場前への乗り入れ不可
5月6日:17:00~19:00


ダンスのチームだけ、5月3日の搬入と5月6日の17時からの搬出のみ、
低学年校舎の近くまで行くことができます。
5月4日、5日は、低学年校舎の近くまで行けません。
駐車場にしか行けません。

その他のチームはいつでも、駐車場にしか行けません。

しかも、
 5月3日は午前11時より16時ごろまで子ども達が小学校の門から低学年校舎はう
ろうろしています。
 5月4日,5日はは午前8時ちょっと前からすでに居ると予想されます。
ので、十分ご注意ください。

以下のルールを守って頂き、事故のないように十分ご注意ください。
●入校口について
・入校口は東口、西口、南口です
(西口につきましては安全上、4t以上は通行禁止と致します)
※正門は安全上、通行禁止にしております
●学園内通行上のルール
・学園内の車両速度は20km/h以下厳守でお願い致します
・車両運転中は携帯電話の使用はご遠慮ください
・車内での喫煙は、ご遠慮ください
・カーステレオ等大音量での走行はご遠慮ください
・学内において混雑状況により、交通規制がかかる
場合があります。ご了承ください。
・通行人相手へのクラクションはご遠慮ください
●駐車場利用上のルール
・各入校口警備員より入校証をお受け取り下さい
・入校証を受けとった方は、入校証に会社名またはチーム名、
名前、を必ずご記入下さい。
・車両入校証は運転席前に掲示して下さい。
・各入校口警備員が指定された駐車場に駐車をして
下さい。
●退校時のルール
・お帰りの際は入校証を守衛所まで返却して下さい。


ロボカップ駐車場案内 直接駐車場のご利用の方
ロボカップ搬入案内 会場へ搬入される方

2013年4月28日日曜日

口頭プレゼンテーション中止について

ジュニアジャパン2013参加者の皆様


今回、会場分散の関係で口頭プレゼンテーションの場所と時間の確保が大変困難となりました。
誠に申し訳ありませんが、口頭プレゼンテーションは今年度は中止といたします。
何卒よろしくご了承いただきたく存じます。


ロボカップジュニア運営委員 北原 達正

2013年4月27日土曜日

ジャパン・オープン開催中の注意点

ジャパン・オープン参加者のみなさま

開催期間中、以下の注意点を守ってください。
(随時更新しますので、必ず最新情報をご利用ください)

1.上履きと下足袋が必要。(スリッパではなく靴が望ましいです)
2.大会中、カフェテリアもオープンしていますが、総数が足らない見込みです。
  参加者、メンターはできるだけお弁当を持参していただくほうが望ましいです。

2013/4/30 追記
3.試合開始時は必ず車検シートとチームカードを持参すること。
  ※持参できなかった場合は、試合が開始できず遅刻扱いとなり、没収試合になります。
   (書類の管理も教育的な指導の範囲ですのでご理解ください)
   車検シートを紛失した場合は、再車検を受けていただきます。
   チームカードを紛失した場合は再発行が必要になります。

4.メンター(保護者を含む)のかたがたの介入について
  我々スタッフ一同は子供たちとの直接コミュニケーンを大事にしています。
  また、ロボカップ・ジュニアの理念は”勝ち負けではなく何を学んだか”です。
  毎年、メンターのかたがたで勝ち負けにこだわり介入されるかたがいますが、
  ご遠慮していただきますようお願いします。
  
  休憩中などに競技者の機体やプログラムを触っておられるケースも
  見受けられますが、大会期間中は絶対にやめていただくようお願いします。
  ※メンターのかたがたのご意見については、各チャレンジの本部にて承ります。
   審判などへの直接的は発言はご遠慮ください。
   ご意見については今後の参考にさせていただくこととしますのでご理解ください。

2013/5/1 追記
5.避難経路について
  建物の出入り口に避難経路を貼りだす予定にしております。
  各自到着次第、避難経路を確認してください。

Over19リーグと交流戦(自由リーグ)の開催について

Over19リーグ、交流戦(自由リーグ)への参加者のみなさま



Over19リーグの申込者数が少なく単独での競技が成り立たないので、
Over19リーグと交流戦(自由リーグ)を一体化して行うことにしました。

ジュニア会場で、子供と大人の対戦という図式になりますが、
過渡期の現象と大目にとらえて頂ければと思います。


2013年4月26日金曜日

CoSpaceチャレンジ参加者募集について

CoSpaceチャレンジ参加者募集が開始されました。

詳細はここをクリックしてください。



このたび、CoSpace募集要項発表前に一部のチームがエントリーされた件について、
ジャパンオープンを統括する国内担当運営委員として深くお詫び申し上げます。
CoSpaceを目指している皆様、ジュニア関係者の皆様には信頼を損なうことであり
原因の究明と対策を実施し、今後このようなことがないよう努めてまいります。
NPO法人 ロボカップ日本委員会ジュニア運営委員(国内担当) 北原 達正

2013年4月17日水曜日

2013年4月16日火曜日

RCJJロボカップジャパンオープン2013東京 搬入・搬出について


ロボカップジャパンオープン2013東京の参加者の皆様へ

エントリーは締め切りました。

申請をした方は、全員許可されました


●宅配便、配達業者を利用
宅配便、配達業者を利用した機材の搬入

宅配便、配達業者を利用した機材の搬出

●チャーター便を利用
チャーター便(配達業者・引越し業者など)を利用した機材の搬入について
必ず、事前申請が必要となります。搬出とは別に申請が必要です。
ジュニアとしても把握する必要がありますので、以下の手順で申請してください。
1. 所属ブロックのブロック長様や技術委員様を通して運営委員にお知らせください。
2.マニュアルの「搬入作業について-【2】」に従い各自が直接、メールで申請。

チャーター便(配達業者・引越し業者など)を利用した機材の搬出について
必ず、事前申請が必要となります。搬入とは別に申請が必要です。
ジュニアとしても把握する必要がありますので、以下の手順で申請してください。
1. 所属ブロックのブロック長様や技術委員様を通して運営委員にお知らせください。
2.マニュアルの「搬入作業について-【2】」に従い各自が直接、メールで申請。

●個人車両入校許可申請について
必要と認められた個人車両の入校について
 ジュニアで一括して申請を出しますので、フォームに入力頂き、可否のご連絡をお待ちください。すでにメールにて申請頂いた方も、再度フォームにご入力ください。
 フォームにご入力頂いても許可が出ない場合がございますので、極力個人車両の使用は控えてください。
申請フォームへ

4月19日(金)までに申請をお願いします。

個人車両を持ち込んでの機材搬入・搬出について
必要と認められてジュニアからの一括申請があった場合のみ入校・駐車可能で、
指定駐車場に駐車してある車から、手運びで搬入・搬出を行ってください。
会場に横付けしての搬入・搬出はできません。

2013年4月15日月曜日

チームコードの発表について

ジャパンオープン2013東京大会の参加者のみなさま

チームコードを発表させていただきます。
チームコード (左記をクリックしてください)
2013/04/25時点のエントリー完了チームを更新しました。


個人名ではなく、”チームコード、チーム名、選手人数、メンター人数”による振込をお願いします。

こちらで認識できるのが10文字なので、必ず先頭にチームコードをご記入ください。

エントリーの流れ
    エントリーフォームの情報確認後、チームコードを発表。
必ずご確認ください

    振込先に、入金
以下の点を厳守願います。
・入金はチームメンバー全員+メンター全員分を一括でご入金ください。
参加費は 選手:5000円/人 メンター:2000円/



<備考欄への記入情報>

チーム番号、チーム名チーム人数保護者人数(メンター含) 振込み人名義
例)JSL04チーム24 大阪太郎


(注)備考欄に記入できない場合には振り込み人名義の前に例のようにチーム番号とチーム名、チーム人数、保護者人数を記入していただけると幸いです。

これがないと事務処理にたいへん時間がかかることがあります。
と記入願います。チーム名が長い場合は、最初の6,7文字程度でも結構です。
入金額は
5000円×2+2000円×4=18,000円
チーム一括で入金をお願いします

例年、個人別で振り込まれる方がいらっしゃいますが、事務作業が大変煩雑になり、最悪の場合チームエントリーが完了しない場合がありますので、何卒よろしくお願いいたます。
振込口座
りそな銀行梅田支店(店番号:111)
口座番号:普通口座 0041306
口座名義:ロボカップ日本委員会

    エントリー完了
入金を確認させていただいたチームは、エントリー完了をブログでご確認ください。振込から数日かかりますので、ご容赦ください。
振込の控えは必ず大会参加時にご持参ください。受付での確認に使うことがあります。

2013年4月14日日曜日

受付について

ジャパンオープン参加者のみなさまへ

本選受付ですが、(交流戦、Over19は別です)

5月3日(金)16:00まで、5月4日12:00までは窓口を設置しますが、

それ以降の場合は、所属ブロック長もしくは参加チャレンジに技術委員長にお申し出ください。

ご理解のほどよろしくお願いします。

2013/04/15 追記
5月4日の開会式(10:00)のまでに受付ができないチームは、事前にrcjj.open2013@gmail.comまでご連絡ください。(タイトルを"【受付時間について】"としてください)

2013/4/30 追記

「チームメンバーの到着に日にちの差・時間の差が有る場合」は代表者に袋ごと渡します。

ただし、先に会場内にはいって連絡が取れないとかいうことで後のメンバーがIDが無いから会場に入れませんとなると困るからチーム内で連絡できるようにしておいてください

2013年4月13日土曜日

サッカー Over19リーグについて


サッカーOver19リーグ

サッカーA&Bにおいて,5月5日(日)、5月6日(祝)の決勝日に空いたフィールドを使用し,Over19リーグを実施しますので奮ってご参加ください。

非ジュニア資格(ジュニアOB及び保護者の方々)
【参加資格】
 ・1995年4月1日以前が誕生日の人。
  (日本の現状において、高校卒業がロボカップジュニア卒業となるケースが多いので、そこを区切りとする)
 ・あらゆる困難かつ理不尽な状況にも順応できるチームであること。
   (たとえば、パドックが与えられないかもしれない、試合が1試合しかできないなど)
  ※子供たちの競技を優先するため、ご理解ください

下のフォームであらかじめご登録ください。
エントリーフォーム
※エントリーは締め切らさせていただきました。

募集の締切りは4月28日(日)で、参加確定者はこちらから直接ご連絡致します。(締切を延長しました)
(受付は、5月5日(日)の12:00~13:005月6日(月)の10:00~10:30を(予定)

【スケジュール】
競技時間 5月5日(日) 13:00~18:00、5月6日(祝) 10:30~14:00(予定)
2013/04/29 開始時間を変更しました。

【参加費】
登録料 ひとり2,000円

【その他】
・ 1チームのロボット台数及びメンバーの人数は問いません。
(途中でロボットの入れ替えも可能です。)
・試合数と試合時間は、参加チーム数確定後にご連絡致します。

※振込はチームコード発表後にお願いします。

エントリーの流れ
    以下のエントリーフォームから必要事項を正確にご記入ください。
締切:4月28
日(日曜日)23:59(締切を延長しました) 
    エントリーフォームの情報確認後、チームコードを発表。
発表は 大会情報のブログにて発表いたしますので必ずご確認ください
23日中に発表予定です。(手続きが遅延しており、申し訳ありません)

    振込先に、入金
以下の点を厳守願います。
・入金はチームメンバー全員を一括でご入金ください。
・振込期限は4月30日(金)です。
事務処理の関係で、できるかぎり4月26日(金)までに振込をお願いします。参加費は 選手:2000円/

<備考欄への記入情報>
チーム番号、チーム名、チーム人数 振込み人名義
例)JSL104チーム2 大阪太郎

(注)備考欄に記入できない場合には振り込み人名義の前に例のようにチーム番号とチーム名、チーム人数、保護者人数を記入していただけると幸いです。

例年、個人別で振り込まれる方がいらっしゃいますが、事務作業が大変煩雑になり、最悪の場合チームエントリーが完了しない場合がありますので、何卒よろしくお願いいたます。
個人名ではなく、チームコードによる振込をお願いします。

振込口座(事前に入金されるかたがおられるので、チームコード発表後に再記載します。
    エントリー完了
入金を確認させていただいたチームは、エントリー完了をブログでご確認ください。振込から数日かかりますので、ご容赦ください。
振込の控えは必ず大会参加時にご持参ください。受付での確認に使うことがあります。

チームへの連絡
一般的な情報は、順次ブログ(ジュニア公式HP  http://www.robocupjunior.jp/ の右袖 
2013エントリー のバナー)からこまめにご確認ください。
緊急連絡などは、rcjj.open2013@gmail.com よりメンター向けに行いますので、ロックなどは解除いただくようお願いいたします。



カテゴリー
 ・サッカーAライト
 ・サッカーAオープン
 ・サッカーB
 (申込者数によって、参加希望カテゴリーに沿えない場合があります。)
 (本大会や交流戦との関係で、開催できないカテゴリーがあるかもしれません。)

ルール
 ・ロボカップジュニアジャパンオープン2013に準ずる

車検
 ・参加者は紳士淑女であるので、車検は行わない。
  ただし、他チームの指摘によりルール違反が発覚した場合は、Over19リーグ運営長の判断により処置を行う(悪質な場合は没収試合とするなど)。

サッカー 交流競技会(自由参加リーグ)について

サッカー 交流競技会(自由参加リーグ)

今年も昨年同様にサッカーA&Bにおいて,5月5日(日)、5月6日(祝)の決勝日に空いたフィールドを使用し,交流競技(自由参加リーグ)を実施しますので奮ってご参加ください。

1.ジャパン・オープンに出場しないサッカーチーム(ジュニア資格)
ジャパン・オープンに選抜されたチームだけでなく,一般に誰でも下記の参加費でジャパン・オープンの会場でサッカー競技にチャレンジしていただけます。


下のフォームであらかじめご登録ください。
エントリーフォーム
※エントリーは締め切らさせていただきました。



※”ジャパンオープンに出場するチーム”は事前エントリーは不要です。

募集の締切りは、4月28日(日)で、参加確定者はこちらから直接ご連絡致します。(締切を延長しました)

(受付は、5月5日(日)の12:00~13:005月6日(月)の10:00~10:30を(予定)

2.ジャパン・オープンに出場するチーム

予選日(5月5、6日)の競技が全て終了し,決勝トーナメントへの選抜チームが決定した後に、決勝トーナメントに進出できなかったチームはサッカー本部前で受付を行います。



【スケジュール】
競技時間 5月5日(日) 13:00~18:00、5月6日(祝) 10:30~14:00(予定)
2013/04/29開始時間を変更しました。


【参加費】
1のチームは、年齢に関係無く(中学生以下も有料)登録料 ひとり2,000円

【競技場所】
・Ver.A2~10フィールド 程度
・Ver.B:2フィールド 程度

【その他】
・ 1チームのロボット台数及びメンバーの人数は問いません。
(途中でロボットの入れ替えも可能です。)
・試合数と試合時間は、参加チーム数確定後にご連絡致します。

※振込はチームコード発表後にお願いします。

エントリーの流れ
    以下のエントリーフォームから必要事項を正確にご記入ください。
締切:4月21
日(日曜日)23:59(締切を延長しました)

    エントリーフォームの情報確認後、チームコードを発表。
発表は 大会情報のブログにて発表いたしますので必ずご確認ください
23日中に発表予定です。(手続きが遅延しており、申し訳ありません)

    振込先に、入金
以下の点を厳守願います。
・入金はチームメンバー全員を一括でご入金ください。
振込期限は4月30日(金)です。
事務処理の関係で、できるかぎり4月26日(金)までに振込をお願いします。

参加費は 選手:2000円/
<備考欄への記入情報>
チーム番号、チーム名、チーム人数 振込み人名義
例)JSL104チーム2 大阪太郎

(注)備考欄に記入できない場合には振り込み人名義の前に例のようにチーム番号とチーム名、チーム人数、保護者人数を記入していただけると幸いです。

例年、個人別で振り込まれる方がいらっしゃいますが、事務作業が大変煩雑になり、最悪の場合チームエントリーが完了しない場合がありますので、何卒よろしくお願いいたます。
個人名ではなく、チームコードによる振込をお願いします。

振込口座(事前に入金されるかたがおられるので、チームコード発表後に再記載します。

    エントリー完了
入金を確認させていただいたチームは、エントリー完了をブログでご確認ください。振込から数日かかりますので、ご容赦ください。
振込の控えは必ず大会参加時にご持参ください。受付での確認に使うことがあります。

チームへの連絡
一般的な情報は、順次ブログ(ジュニア公式HP  http://www.robocupjunior.jp/ の右袖 
2013エントリー のバナー)からこまめにご確認ください。
緊急連絡などは、rcjj.open2013@gmail.com よりメンター向けに行いますので、ロックなどは解除いただくようお願いいたします。